2013年 03月 16日
いちご考察 |
今日もいちごの香りに包まれています。
フレジエとはフランス語でいちごのこと。
果実は「フレーズ」ですが、いちご全体をさして「フレジエ」というそう。
まさに「いちごバンザイ!」なケーキなのです。

たまたま2種類のいちごが入りました。
左が長崎さちのか、右が佐賀ほのか。

さちのかはシルエットがスリムで赤色が濃い。アントシアニンを多く含むのだそう。
そして元々モヒカンくんです(笑)。
ほのかはややころんとした形で中の果肉が白く、切った断面が美しい。
フルーツの断面フェチな私には重要です。
どちらも、耳に覚えのあるとよのかを親にもつ交配種。
糖度と酸味のバランスも香りも良い、フレジエをおいしく仕上げてくれる子たちでした。
今日はさちのかで仕上げました。ワインレッドとスリムな形でややスタイリッシュ。

味も食べ比べてみました。

今はいちごの品種もたくさんあって楽しい。
農家の方の努力あってこそです。
アトリエ前の桜、今にも開きそうに蕾がふくらんで。

開花宣言も間近です。
フレジエとはフランス語でいちごのこと。
果実は「フレーズ」ですが、いちご全体をさして「フレジエ」というそう。
まさに「いちごバンザイ!」なケーキなのです。

たまたま2種類のいちごが入りました。
左が長崎さちのか、右が佐賀ほのか。

さちのかはシルエットがスリムで赤色が濃い。アントシアニンを多く含むのだそう。
そして元々モヒカンくんです(笑)。
ほのかはややころんとした形で中の果肉が白く、切った断面が美しい。
フルーツの断面フェチな私には重要です。
どちらも、耳に覚えのあるとよのかを親にもつ交配種。
糖度と酸味のバランスも香りも良い、フレジエをおいしく仕上げてくれる子たちでした。
今日はさちのかで仕上げました。ワインレッドとスリムな形でややスタイリッシュ。

味も食べ比べてみました。

今はいちごの品種もたくさんあって楽しい。
農家の方の努力あってこそです。
アトリエ前の桜、今にも開きそうに蕾がふくらんで。

開花宣言も間近です。
by Ateliercafe-fig
| 2013-03-16 16:36