2013年 06月 29日
梅仕事とオリーブ |
6月もあと少し。本日は梅仕事。
漬けてからまだ1週間ほどですが、待ってくれない状態に。

と、いうのも・・・
梅の中の元気な酵母くんたちがハツラツと活動し、
シュワシュワといきおいよくガスを発生させています。

いわゆる天然酵母、まさに梅酵母です。
しかるべき条件でこんな元気なエキスが採れれば梅酵母パンができます。
今回の目的は梅シロップ。実を取り除き、シロップは加熱して酵母の働きをストップ。
種からとろりとした実をこそぎ取り、ジャムに。
これは完熟梅ならではの副産物。青梅はスカスカになってしまうので。
酵母独特の味を中和させるため、ライムとバニラビーンズを加え、味をみながら
お砂糖を適量足してさっと煮上げました。

果肉が混ざっているためほんのりオレンジ色のシロップと梅ジャム。
酵母のうま味も加わっているせいか、新しい味に。
まさに自然の贈り物。
経験からしか学べない、貴重なひと幕でした。
オリーブの実もすくすく成長中。

生きているということ。
漬けてからまだ1週間ほどですが、待ってくれない状態に。

と、いうのも・・・
梅の中の元気な酵母くんたちがハツラツと活動し、
シュワシュワといきおいよくガスを発生させています。

いわゆる天然酵母、まさに梅酵母です。
しかるべき条件でこんな元気なエキスが採れれば梅酵母パンができます。
今回の目的は梅シロップ。実を取り除き、シロップは加熱して酵母の働きをストップ。
種からとろりとした実をこそぎ取り、ジャムに。
これは完熟梅ならではの副産物。青梅はスカスカになってしまうので。
酵母独特の味を中和させるため、ライムとバニラビーンズを加え、味をみながら
お砂糖を適量足してさっと煮上げました。

果肉が混ざっているためほんのりオレンジ色のシロップと梅ジャム。
酵母のうま味も加わっているせいか、新しい味に。
まさに自然の贈り物。
経験からしか学べない、貴重なひと幕でした。
オリーブの実もすくすく成長中。

生きているということ。
■
[PR]
by Ateliercafe-fig
| 2013-06-29 15:57
| アトリエの日常